第7回 協力と競争による共創

元旦から始まった自分の学習観のルーツを辿る試み

 クラウドファンディングに挑戦しているeboardの応援企画

残り28日。
達成まで620,000円

https://readyfor.jp/projects/eboard

前回、『第6回 学会のような組織運営』では、事例を共有することで自己組織化する組織ついて書きました

今回は学習における最難関、どうやったら主体的に学ぶようになるのか
という問いについて決定的な体験になった大学でのボート部時代のことを書きます。

=======================
第7回 協力と競争による共創
=======================

この体験が組織コンサルタントとしてお客様のお役に立たせていただいている原体験になっています。

通常、組織にはリーダーシップが必要だと思われていると思います。

私がした体験は、必ずしも必要ではない、さらに、言えば邪魔であるという体験でした。

働いている人が主体性や創造性を発揮する組織に共通しているのは、
お互いの顔が見える1.小チームに分かれ、
『何のためにこの活動に取り組むのか?』という2.目的・価値を明確にした上で、
3.記録をつけ、
現状自分達の取り組みが良い方へ向いているのかどうか4.測定して
5.結果についての考察を共有するということです。
アメーバ経営やトゥーワンなど共通してチーム内の相互支援とチーム間の連携が見られます。

自分でやります3年生の時に、何とかして勝ちたいと思ってあれやこれや手を打って、「あなたのようには頑張れない」と言われてしまいました。そして、全日本ではラストスパートで逆転負けをしてしまいました。

4年生の全日本まで、とても、気力がもちそうにありませんでした。そこで、邪な動機で、冬の陸トレ期間を3〜4名の1.小チームに別れて、チームごとに取り組むことにしました。

ボートしかやっていない大学生活で、やっていて良かったなと努力が報われる思いをしたいということが私たちにとっての2.目的・価値でした。

たまたま保健体育センターから、大学病院のモニターになる話をいただき、毎日プロテインを120g摂取して、練習内容と食事内容を3.記録することになりました。
そして、月に1度4.身体測定を受けることになったのです。

チームに分かれて、それぞれ取り組んでいたのですが、結果に違いがあると、数値の上昇率が高いチームはどんなやり方をしているのか気になります。そのチームのやり方を他のチームはマネをします。マネをされたチームは、さらに差をつけるために、日本代表チームの練習方法を調べたり、運動生理学や栄養学など調べ始めます。

そうやって、小チームで切磋琢磨した結果、自ら主体的に動くようになってゆきました。4年生の時は練習強度が上がって身体的にはしんどかったのですが、精神的にはずっと楽に取り組むことができました。

そして、全日本では会心のレースをして、20年ぶりに準決勝に進出することができました。ラストスパートでフロー体験をして、この時の快感を求めて、どうすればあの時の感覚を再現できるのか取り組み続けて今に至っています。

協力と競争による共創

小チームに分かれて、チーム同士の競争ではチームの中では協力しあいます。

他校との競争では、チームを超えて部全体で協力し合います。

関東の大学との競争では、中部の大学同士で協力し合います。

この協力と競争を組み合わせて、全体がレベルアップしてゆく仕組みがたまたまできたのです。

 

その時は、こうすれば、うまくいくと考えていたわけではなく、意図せざる結果だったのです。

その頃は、フローという概念も知りませんでした。

この仕組は、リクルートの中にもありました。リクルートはドラッカーが提唱したPC(Profit Center)制度を敷いて、課ごとに独立採算制をとっており、個人の競争だけではなく、課同士の競争、地域をまたいでの協力と競争が繰り広げられていました。そして、情報によって社会を変えようと共通の価値観で動いていました。

この仕組は、当然、学校の学習にも応用可能です。

学校のテストは、人間の優劣を測る道具になってしまっていますが本来は学習の進捗を測るものだったはずです。運営の仕方を変えれば、協力と競争による共創状態を創り出せるはずなのです。そうなれば、勉強は楽しくて仕方がない活動になるのではないでしょうか?

次は、この時学んだもうひとつの教訓

第9回 パラダイムシフト

について書きます。

 

eboardのクラウドファウンディング挑戦。
残り28日。
達成まで620,000円

https://readyfor.jp/projects/eboard

不登校や過疎地で暮らす子ども達に映像教育を提供する中村さんのeBoardと途上国の貧しい村で映像教育を提供するe-Education Projectの合同イベントがあります。

READYFOR?協力者募集イベント 「日本も、世界も変える、教育モデルを考えよう!」
https://www.facebook.com/events/1385269045026961

日時: 2014年1月18日 18:00〜20:00
会場: 千代田区神田駿河台4-6
御茶ノ水ソラシティ アカデミア 3F
参加費:無料